HOME - あちこち霊場をめぐる - 洛陽三十三所観音めぐり
最初に33ヶ所を洛陽に定めてから、平成15年に百数十年ぶりに「洛陽三十三所観音巡礼」が再興されました。何気なく立ち寄った目疾地蔵(仲源寺)でこのことを知り、早速、観音めぐりを開始しました。33ヶ寺を4日間をかけて歩きました。そのときの様子をここに記録しました。平成18年7月22日結願。(結願した朱印帳の写真)
 ガイドブックとして『京都ことこと 観音めぐり』洛陽三十三所観音巡礼(京都新聞出版センター)を利用しました。また、京都の町散策には、『京都発見(二)路地遊行』梅原猛(新潮社刊)も参考になると思う。

番号

札所 宗派 観音様 拝観日
  頂法寺(六角堂)

天台宗単立

如意輪観音菩薩 御前立

06/06/14

 

新京極誓願寺

浄土宗西山深草派

十一面観音菩薩

本仏

06/06/14

 3

護浄院(清荒神)

天台宗

准胝観音菩薩 本仏

06/06/14

 4 行願寺(革堂)

天台宗

千手観音菩薩 

御前立

06/06/14

 5 新長谷寺(真如堂)

天台宗

十一面観音菩薩 本仏

06/06/14

 6 金戒光明寺(黒谷)

浄土宗

千手観音菩薩 

本仏

06/06/14

 7

長樂寺

時宗

准胝観音菩薩 御前立 06/06/27
 8

大蓮寺 

浄土宗

十一面観音菩薩 本仏

06/06/14

 

青龍寺 

浄土宗

聖観音菩薩 

本仏 06/06/27
10 清水善光寺堂(旧地蔵院)

北法相宗

如意輪観音菩薩 本仏 06/06/27
11 清水寺奥の院

北法相宗

三面千手千眼観音菩薩座像(重文) 御前立 06/06/27
12 清水寺本堂

北法相宗

十一面千手千眼観音菩薩 御前立 06/06/27
13

清水寺朝倉堂

北法相宗

十一面千手千眼観音菩薩 本仏 06/06/27
14

清水寺泰産寺(子安観音)

北法相宗

十一面千手千眼観音菩薩

本仏 06/06/27
15

六波羅密寺

真言宗智山派

十一面観音菩薩(国宝) 御前立 06/06/27
16

仲源寺

浄土宗

千手観音菩薩(重要文化財) 

本仏 06/06/27
17 蓮華王院(三十三間堂)

天台宗

十一面千手千眼観音菩薩(国宝) 本仏 06/07/16
18 善能寺

真言宗泉涌寺派

聖観音菩薩 

本仏 06/07/16
19 今熊野観音堂

真言宗泉涌寺派

十一面観音菩薩 御前立 06/07/16
20 泉涌寺 楊貴妃観音堂

真言宗泉涌寺派

楊貴妃観音菩薩(重要文化財)  本仏 06/07/16
21 法性寺

浄土宗西山禅林寺派

二十七面千手観音菩薩(国宝) 

御前立 06/07/16
22 城興寺

真言宗泉涌寺派

千手観音菩薩 御前立 06/07/16
23 東寺 東寺真言宗 十一面観音菩薩 本仏 06/07/16
24 長圓寺

浄土宗

聖観音菩薩 

本仏 06/07/22
25 法音院

真言宗泉涌寺派

不空羂索観音菩薩 本仏 06/07/16
26 正運寺

浄土宗

十一面観音菩薩 御前立 06/07/22
27 平等寺(因幡堂)

真言宗智山派

十一面観音菩薩座像二体 本仏 06/07/22
28 壬生寺中院

律宗

十一面観音菩薩 本仏 06/07/22
29

福勝寺 

真言宗善通寺派

聖観音菩薩 

本仏 06/07/22
30 地蔵院(椿寺)

浄土宗

十一面観音菩薩 秘仏 06/07/22
31 東向観音寺

真言宗泉涌寺派

十一面観音菩薩 御前立 06/07/22
32

盧山寺

圓浄宗

如意輪観音菩薩(重要文化財) 御前立

06/06/14

33 清和院 真言宗智山派

聖観音菩薩(重要文化財) 

写真 06/07/22

拝観メモ
 1番 頂法寺(六角堂) 
 隣接する池坊会館のエレベーターで最上階まで行き、各階止まりで降りてくると、六角形の屋根の形がよく観賞できる。

 2番誓願寺
 本堂の右奥の脇段に観音様が安置されている。本堂に上がってゆっくりと奉拝できる。撮影禁止だったのか良く分からないまま写真を撮ってきました。
 9番 青龍寺 
 簡素な寺門の横のくぐり戸を押して境内に入る。

21番 法性寺 
 知らずに通り過ごしてしまいそうな佇まい。門の脇のくぐり戸を開けて境内に入る。本堂と庫裏が同じ建物。間近に国宝の二十七面千手観音菩薩を奉拝することができる。

22番 城興寺 
 本堂正面の蔀格子が閉ざされていて観音様は直接奉拝できない。
24番 長円寺
 観音堂には上がってお参りできるので、間近に観音様を奉拝することが出来る。

25番 法音院
 本堂に安置されている観音様を、障子のガラス越しに撮影した。33所観音霊場の中で唯一の不空羂索観音菩薩です。不空羂索観音とは、「不空」願いがむなしくない「羂索」羂索(捕縄縄)を使って苦しんでいる人々を確実に救い上げるという意味である。救い上げないことがない(不空)観音様です。
26番 正運寺
 山門の向かって右のほうにある格子戸を開けて境内に入る。観音堂の奥秘仏の前に安置されている御前立を奉拝することが出来る。
29番 福勝寺
 普段は本堂は厳重に閉ざされていて、観音様を奉拝することが出来ない。1日と16日に参拝が出来る。
30番 地蔵院
 十一面観音菩薩は秘仏で、毎年正月、彼岸と八月の地蔵盆に開帳される。
32番 盧山寺
 御前立ちは元三大師堂に安置されていて、普段は外から大師堂を拝むだけになる。毎月三日護摩がたかれて大師堂内で観音様を拝むことが出来る。本仏は重要文化財に指定されていて、京都国立博物館に寄託されている。
33番 清和院
 聖観音菩薩は九州国立博物館に所蔵されていて、本堂には写真で展示されている。

このページの先頭へ

inserted by FC2 system